行動したいと思っていながらなかなか前に進めない理由

前回の記事から少し時間があいてしまいましたがこんにちは。

ハンドメイドと草花に触れる田舎暮らしをエンジョイしております。

ハンドメイド作家さんの一部にはあるある?かもしれない「煮詰まり」を題材に、じぶんカウンセリングでもしてみたいと思います。

※カウンセリングほど親身で丁寧でも優しくもないよ!

 

 

・このところ考えすぎて行動できずに煮詰まることが多いです。

・・・このところも何も、もう長いことそうなんですが。

「考えるより行動」派の人が羨ましいぐらい、ものひとつ作るのにも無駄に考える時間が必要になっている自覚があります。

毎回何をそんなに考えてるのか自分でもよく分からないけど、「コレ作ろう!」と思い立ってから実際に制作に移るまでびっくりするぐらいの時間がかかることもあります。

作る物の規模にもよるけど、1ヶ月くらい唸っていることも珍しくありません。そしてそのまま腐らせることもしばしば・・・

 

今日は、どうやったら考え込まずに行動できるか?アクションに移すまでのハードルは何か?

そんなことを考えたいと思います。

 

 

・考えることが悪いんじゃない、無駄に考え込むのが悪いんだ

じゃあ、どこからどこまでが「意味のある考え」で、どこからどこまでが「無意味な考え」なのか?

今までの考えすぎてきた実例を思い出すことが難しいので、無難な例を挙げてみることにします。

 

・私は普段、自分の描いたイラストを使ったもの作りをしています。
・新たに絵を描いてこれをポストカードにして販売してみるとします。
・そしてポストカードを作ることが初めてだったとします。

 

まず何の絵を描くか考えます。

私は自然の草花が好きなので、季節の草花の絵を描くとします。

草花の種類は何にするか?何種類くらい作るか?

どんな紙に描くか?紙はどこで買うか?

何枚くらい作るか?いくらの値段をつけるか?

 

こんなことを考えます。

これらの項目は無駄ではないし、むしろ私にとっては決まってないと進められない・進めにくい部分です。

描く対象なんて、決まってないと描けないよね?そのくらいの段階。

 

だいたい考えていることはいつもこのくらい(しか思いつかない)のに、何にそんなに時間がかかってしまうのか。

答えは私の「検索癖」にあるのではないかと思います。

自然の草花と一口に言っても、日本に存在する品種だけでいったいどれだけ存在するのでしょうか。

その中から季節の品種だけに絞ったとして、季節の草花を紹介するホームページはどれだけ存在するのでしょうか。

検索の基本は、複数サイトからの情報を集めることです。

複数のサイトと言ってもどれだけの数を訪れると満足するのか自分でもわかりませんが、この時点で私の求めている情報と目的がすり替わっています。

 

どんな草花を描くか決める

から

季節の草花の品種をできる限り漏れなくリストにする

 

にシフトしています。

ネットサーフィンをしているとよくあることですが、そもそも知りたかった情報をそっちのけにして関連情報を転々とし一日が終わる。

そんな寄り道に寄り道を重ね、途方も無い時間を過ごしてしまいます。

ここまでくれば確実に「無駄」。いつか何かしら役立つとしても今は不要です。

 

 

・×考えてる時間〇悩んでる時間

考える時間が長いというのも、こうやって整理してみると単に時間を浪費しているだけで頭は回転していないことに気付きます。

本当は例え話ではなく、これまでの自分の創作計画を例に記事にしようとしたのですが、思い出して説明しようとしてみるとあまりに短くスカスカでした。

なんであんなに時間がかかっていたんだろう?と思うほどに、「実際考えていたこと」というのは実に少ない。

実際に時間を消耗していたのはネットサーフィン。

 

気がすむまで沢山のサイトを見て、もうこれ以上新しい情報は出てこないなと思ってようやく次のステップに進むかと思いきや、何度も調べなおして立ち直ってを繰り返す。

次のステップ、というのはこの場合、調べつくして出てきた数々の草花からどれをモチーフにするか決めるということ。

ですが、びっくりすることに、2~3回の検索で出てきた品種を選択しているんです。

しかも、それって調べる前に自分で思いついた種類だったりするんです。

 

つまり、描きたいものには既に出会っていたのに描かなかった。

私はもっとふさわしい出会いを求めていたのでしょうか?

ですが、選ばれた草花は決して妥協で描かれるわけではないのです。

「うん、やっぱりこれだな」と思って描かれるのです。

これがほぼ全ての行程で行われます。それは時間かかって当たり前。

 

描きたい花を描いたらいいじゃない!と、そう思いますか?

ところが、絵を描いて何かしらの創作物にしたいというだけで、それ以上今の自分に残っているものが無いのです。

でも「季節の草花」というワードは出てきた?これは最近発見したことで、どうやら私は草花を、生花店に並ばないような素朴な花が好きらしい。

私は絵を描くことを本業としていますが、求められるものを作り続けると本当に作りたいものが分からなくなっていきます。

 

更に、幸か不幸か多少手先が器用です。自分にできることをやる、という人も世の中にいますが、私の場合「これが自分の創作だ」と思えるフィールドがイラストなのかどうかも怪しいのです。

それでも生涯通して一番継続してきた創作はやっぱり絵ですので、寄り道もいっぱいしましたが何とか絵に落ち着いたというところです。

 

作りたいものを作りたいのか?売れるものを作りたいのか?

売れるには何を作ればいいのか?それは作りたいものなのか?

そういう渦の中で、何とか創作活動だけは続けていきたいという想いは変わらずにいます。

 

 

・実際の作業に入る前の想定を繰り返す癖がある。

もう一つは、実際の作業の行程が本当に上手くいくかどうか、何度も考える癖もあります。

手順のシミュレーションは決して無駄ではないけど、何度もやったって100パーセントのデータは得られない。

それこそやってみないとわからない、というやつ。

 

私の場合は最終的に商品として販売することを目的に制作することが殆どだけど、その殆どで利益計算がシビアという特徴があります。

材料費がどれだけで、梱包がどれだけで、いくらで販売して・・・

これは、創作自体が自身の大きな収入源として確立することを目標にしているからです。

勿論、儲けのことは考えないといけません。ですが、考えすぎて足が止まっているようでは収入に成り得ないのは誰にでも分かる事実です。

足踏み状態から完全に足が止まったとき、それまで使った時間が本当に浪費で終わってしまいます。わずかな経験などはあるかもしれませんが、それこそ儲けを軸に考えたらかなりのマイナス。

そして驚くべきことに、手元に材料が全て揃った状態から完全に足が止まることも珍しくないのです。利益計算ドコイッタ

 

 

・衝動が足りない

ここまで時間がかかってしまう理由の最たるはこれだと思います。

突き動かされるものがあれば、とどまる時間も惜しいはず。

私の創作衝動は年齢と共に減少しています。

それと比例しているかは分からないけど、意味のある物を作りたがるこうになっています。

衝動は減少しつつも今年に入ってなんとか創作を続けたいという思いから、頑張って搾り出しています。

なんでそんなに創作を続けたいのかはまた別の機会に語るネタとして、作家がよく言う「リハビリ」とかいうやつだと思います。

 

十代のころは何がそんなに楽しいのか分からないほど常に絵を描いていました。

何を描こうと考える間もなく、枯れることを知らない泉のようでした。その衝動の源泉はどこにあったのか?不明です。

若い頃は何でも刺激的だから、という月並みな理由かもしれません。

分からないから意図的に得ることはできない。だから、若い頃とは違った創造の火種が見つかればと思います。

 

 

・短絡的に作って残るもの=自分らしさ?

私の場合、考える時間が長いのではなく迷う時間が長いということが判明しました。文字を打ちながら新たな自分を発見することは割と良くあります。

頭を悩ませている時間、本当にこれでいいのか迷う時間。決定的な何かが欲しいけれどみつからないし、それを覆すための確固たる自信もない。

納得いくまで調べつくすというのも、目の前のもので決定しきれない迷いの成せる業とも解釈できます。

 

どれだけリサーチしても、心の中では決まっている。そのことに気付けるとかなり時短できます。

あまり力まずに「創作する生活」を身に着ける。当たり前のように創造する暮らし。そのためには大事です、時短。

案外、短絡的に創作したものの中に見えるものが真理ということもあります。

意識下にある自分の芯。沢山作って、数打った中に見える共通項が自分らしさなんだろうか、とか。

 

今はできるだけ創作物を増やすこと。それを隔てているものを一つずつ冷静に取り除いていくことが解決の糸口なのかもしれません。

 

 

・《解決策》不毛な考えすぎはテスト制作で解消。試作段階を組み込もう

いきなり本番で考えるから色々重たくなってくる。

上記の例だといくつもパターンを決める前にコレと思ったものから着手していけばちょっとは前進できるのかもしれません。

思えばテストなしに量産しようとして一つ目でつまずいて投げること、結構ありました。

何で投げるって、それまでにかけた時間も労力も半端ないし、これさえできれば完成!と思ったところでつまずくから。

ここに至るまでに色んなものが磨り減りすぎてることが原因です。

 

色んなものを磨り減らしてきた原因-やってもいないのに先々のことまで考えすぎる、ひとつのことに本気になりすぎるのを、トライ&エラーで解決できればと思います。

無謀に進行させるんじゃなくて、実験して実証するための試作だと自分で理解することで、納得して行動に移せるのではないかと。

 

要は自分が足を踏み出しやすい環境にするために、「試作」という行程を増やすということ。試作を経て本当に意味のある、前進の為の思考が可能になるのかもしれない。

 

 

・重く捉えすぎる前に試してみる。その結果を次につなげる

そうやってまず一つ、作ってみること。シリーズ化とかは後で考えること。

本当に成功するか、どこで失敗するか、やりにくいと感じたところはどこか。

その1回があることで2回目からの効率も上がることは間違いないです。

 

今の私は何とかして創造することを続けたいから、創造することが何か大きな「課題」となってしまっています。

効率を下げることは、コンスタントに創造し続けるためのハードルを大きく下げてくれると思っています。作らないと、やらないと、と思う気持ちが少し軽くなります。

 

 

・創作活動でなくても言えること。考えるだけでは100%のデータは得られない。

初めは創造に関するひとり相談室のつもりで書き始めた記事でしたが、記事にすることで創造活動だけに言えることではないと気付きました。

・何かを始めたいのになかなかはじめられない。
・気になる、やってみたいと思ってから長い時間が経っている。
・不安を感じて調べる度に、調べるだけで元の位置に戻る。
・自信が無いからキリの無い自問自答を繰り返している。

そんな人に共通することなのかもしれません。

 

なかなか前に進めない理由。

私の場合はいきなり本気に考えすぎて重い、というのが最たる理由だったように思います。もっと気軽に、息をするようにと、簡単に言うことはできるけど実行できる気が一切しない。

そのためには、本気の案件を確固たるものにするためにテストするという行程を加えること。

無理に「いきなり本気の自分」を変えなくても、実践しやすい方法は見つけることができる。

 

何で自分は進めないんだ?

そのことを、責める意味でなく正面から分析することで先進する足がかりになるのではと結論付けます。